最終更新日:2021/12/01
JR古川駅、江戸時代の造り酒屋を改修した「まちの駅醸室」、農産物直売所でいつも賑わっている「あ・ら・伊達な道の駅」、「道の駅 三本木やまなみ」、「道の駅おおさき」の5駅を回る、みちのく大崎に春を告げるつるし雛を巡る小さな旅をご案内いたします。
市内のつるし飾りサークル「きっこまざぎ教室」が主催する「つるし雛展示会」は、着なくなった着物をほどいて作った四角い布から作る技法を多く取り入れているのが特徴であり、素朴で愛らしいつるし雛は、見る者の心を癒し、安らぎを与えてくれます。
◇主催:つるし飾りサークル「きっこまざぎ教室(代表:佐々木 比呂美)」
◇期間:令和4年2月18日(金)~3月3日(木)
◇会場:
(1)メイン会場 大崎市観光物産センター「DOZO土蔵」とまちの駅醸室 寺子屋ホール1Fで行う。
10:00~16:00
(2)サブ会場 JR古川駅コンコース
あ・ら・伊達な道の駅 スパイラルホール
道の駅 三本木やまなみ 亜炭記念館 道の駅おおさき
◇特徴ある展示:
(1)JR古川駅は、高校生が制作協力したつるし雛の展示。
(2)まちの駅醸室は、つるし雛展示の主会場であり、第12回「大崎蔵のひな祭り」と銘打ち、「大崎からのつるし雛の創造」をテーマに、つるし雛作りの楽しさを伝えます。
(3)あ・ら・伊達な道の駅の展示は、東日本大震災の被災者とともに復興を願いながら製作した2011個のつるし雛を中心に展示。
(4)道の駅三本木 やまなみは、伝統的なつるし飾りを中心に展示。
(5)道の駅おおさきでは、世界農業遺産に関連した吊るし方をしています。
◇交通:
(1)JR利用者向け
・JR古川駅 ⇒徒歩20分、1.5km、4000歩 ⇒まちの駅醸室
・JR古川駅 ⇒陸羽東線28分、23km ⇒JR池月駅
⇒徒歩3分、200m ⇒あ・ら・伊達な道の駅
⇒徒歩22分(1.7㎞)⇒道の駅おおさき
(2)マイカー利用者向け
・まちの駅醸室 ⇒東北自動車道・古川ICより車で約10分
・あ・ら・伊達な道の駅 ⇒東北自動車道・古川ICより車で約25分
・道の駅 三本木やまなみ ⇒東北自動車道・大和ICより車で20分。または三本木SICより車で5分
・道の駅おおさき⇒東北自動車道・古川ICより車で10分
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.