最終更新日:2022/10/14
昭和30年に松島町と宮城県俳句協会の共催で開催されたのが始まりです。
一山僧侶の読経のなか俳聖松尾芭蕉の法要が瑞巌寺本堂にて営まれますが、
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、一般公開は行いません。
午後1時からは俳句大会が松島町文化観光交流館にて開催されます。
◆開催日/2022年11月13日(日)
◆時間・場所/13:00~全国俳句大会
(松島町文化観光交流館ホール 松島町磯崎字浜1-2)
◆交通/JR仙石線松島海岸駅から瑞巌寺まで徒歩10分
JR東北本線松島駅から松島町文化観光交流館まで徒歩20分
◆内容/第68回松島芭蕉祭並びに全国俳句大会作品募集要項
・兼題:未発表3句1組
・締切:一般部門 9月15日(木)
※当日消印有効
・投句料:一般部門 1組につき1,000円(無記名の定額小為替または現金書留)
・投句先:〒989-3128 宮城県仙台市青葉区愛子中央2-11-2
坂内 佳禰方 全国俳句大会 係
・大会当日受付 10:00 松島町文化観光交流館
・大会当日:嘱目1句 12:30締切
・当日会費:1,500円
・顕彰:松島町長賞、宮城県知事賞、宮城県教育委員会教育長賞、宮城県俳句協会賞、選者賞
・招聘選者:対馬康子「麦」会長、「天為」最高顧問
能村研三「沖」主宰
・選者:高野ムツオ「小熊座」主宰 成田一子「滝」主宰
西山睦「駒草」主宰、渡辺誠一郎「小熊座」同人
・選者選評:対馬康子、能村研三
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.