宮城県の冬といえばやっぱり温泉!この冬行きたい温泉情報を、近くの観光スポット情報と併せて「仙台・松島」、「三陸」、「県北」、「県南」の4つのエリア毎にご紹介!
仙台・松島エリアは、東北一の規模を誇る大都市「仙台市」が中央に位置します。その他、沿岸部は北の日本三景・松島を中心とした素晴らしい景観を一望できる松島湾を抱え、海の資源がとっても豊富。それ以外も緑豊かな黒川エリアも有しており、「街・海・山まるごと満喫!」できる事が仙台・松島エリアの特徴・魅力です。
三陸エリアは 世界三大漁場で知られている三陸沖を有し、沿岸の漁場から水揚げされた多種多様な海の幸を楽しめるスポット。東日本大震災の遺構も多く、復興した街並みを巡ることもできます。
県北エリアは豊かな自然と風土が包み込む心のふるさと。8種類の源泉が湧き出す鳴子温泉は県内でも有数の温泉地。心を落ち着かせて体を休める豊かな風土があなたを癒します。
春は見事な一面の桜景色、夏は涼やかな森の緑と阿武隈川、秋は蔵王山を染める見事な紅葉、冬は蔵王の白銀の世界で東北地方ならではの樹氷。四季折々に多彩な旅が満喫できるエリア、それが宮城県の県南エリアです。
2022年は宮城県が誕生して150年の節目の年です。それに伴い、宮城県制150周年観光キャンペーンを実施していることから、「歴史・文化」を感じられるスポットをご紹介いたします。
※リンク先は全て宮城県の観光サイト 「仙台宮城の観光・旅行情報サイト 宮城まるごと探訪」です。