宮城の魅力がギッシリ!宮城の総合観光情報サイト
最終更新日:2019/09/10
日本三名爆 秋保大滝
山形県の山寺
山頂からの眺め
ウィスキー作りを見学(ニッカウヰスキー仙台工場)
定義門前町の賑わい
五重塔と紅葉のコントラスト(定義)
☆☆☆1日目☆☆☆ 8:30~ 仙台発 今回の旅の最初の目的地である秋保大滝へ向かいます。 車で約1時間のドライブです。
**************** 9:30~ 秋保大滝 **************** 秋保大滝に到着です。落差55m、幅6m「日本の滝百選」にも選ばれた名勝です。大滝不動尊の裏には滝見台があり、目の前に雄大な景色が広がります。マイナスイオンを感じながら、ゆっくりとご覧ください。
************** 11:30~ 山寺 ************** 二口林道を通ると山形県の山寺に到着です。 山寺の正式名称は宝珠山立石寺と言います。山寺は貞観2年(860年)に清和天皇の勅願によって、慈覚大師が開きました。山門から奥之院までは800段を超える石段を登り向かいます。途中には多くの石碑や石仏、お堂が点在します。東北有数の霊場として多くの参拝客が訪れています。
***************** 16:00~ 作並温泉 ***************** 山寺から宮城県へ戻り、本日の宿泊は作並温泉です。この温泉の発見は奈良時代とも鎌倉時代とも伝えられています。また肌に優しい泉質と豊富な湯量から「美女づくりの湯」とも呼ばれています。ゆっくりと日ごろの疲れを癒してください。
☆☆☆2日目☆☆☆ **************************************** 10:30~ ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸留所 **************************************** TVドラマで有名になった「マッサン」こと竹鶴政孝氏が選んだ第二のウィスキーづくりの地である宮城峡蒸留所を見学します。 醸造、蒸留、貯蔵までのウィスキー製造工程をガイドが案内をしてくれます。またテイスティングセミナーへの参加や限定商品を購入することが出来ます。
***************** 12:00~ 定義門前町 ***************** ニッカウヰスキー仙台工場から車で約30分の位置に定義山として親しまれている極楽山西方寺があります。門前町には土産物店や出店が立ち並び、参拝客で賑わっています。 ここで是非、食べてほしいのが三角油揚げです。顔が隠れるほどの大きさと厚みがありますが、2枚3枚と食べることのできる美味しさです!
二口林道が開通したことにより、さらに近くなった宮城県・秋保と山形県・山寺。是非、紅葉の季節に訪れてみませんか?
各施設情報など
・秋保大滝
・山寺観光協会(外部リンク)
・作並温泉
・ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸留所
・定義如来
宿泊予約はこちらから!
・旅くら 宿・ホテル比較&検索|宮城まるごと探訪
会員修正削除
管理者
PAGE TOP
公益社団法人 宮城県観光連盟
Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.