はらこめし
      
      
                          - 季節
        
 - 9月/10月/11月
                  
 - 市町村
 
        - 
                
                    
                    仙台・松島エリア-亘理町 山元町
          
 
               
                  - 目的
 
        - 食・土産-郷土・名物料理
 
                                  - 名称
 
          - はらこめし
 
                                                - ヨミ
 
          - ハラコメシ
 
                                                - 概要
 
          - 秋に遡上するサケを使った郷土飯
 
                          
                                                                  
      
            
      
      
    
                                                                - 内容
 
          - 亘理町を中心に県内で広く味わうことができる「はらこめし」。発祥の地・亘理町では、もともと家庭で楽しむ秋の味として定着していました。現在では、町内の多くの飲食店で味わうことができますが、その作り方は家庭と飲食店とでは少々異なります。飲食店では、炊飯器にお米を入れ、サケの煮汁を足して最初から味付けご飯として炊くというのが一般的。一方、家庭でよく見られるのが「おかまぜ」と言われる作り方で、ご飯は通常通り炊き、炊きあがった白いご飯に少しずつ煮汁を入れ味付けしていくという方法です。どちらもおいしく味わえることに変わりはありませんが、微妙な味の違いがあり、亘理町では「炊き込み」派と「おかまぜ」派とに分かれるのだとか。そうした味へのこだわりも、はらこめしの本場ならではといえるでしょう。
写真協力:亘理町商工観光課 
                                                                                                      - 備考
 
          - 地図の場所は観光案内所(宮城県観光情報発信センター)です。
 
                              
    
      
      
      
                              - 住所
 
        - 仙台市青葉区本町3-8-1
 
                              - 関連URL(1)
 
        - #みやぎ感動グルメ
 
                        - アクセス数
 
        - 18916
 
                
      
      関連情報
      
      
      
            
                                                                  
      
      
      
   
   
  
  
  Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.