牡蠣
      
      
                                    - 季節
        
 - 1月/2月/3月/4月/11月/12月
                  
 - 市町村
 
        - 
                
                    
                    仙台・松島エリア-塩竈市 松島町 東松島市
          
 
                
                    
                    三陸エリア-石巻市 気仙沼市 女川町 南三陸町
          
 
               
                  - 目的
 
        - 食・土産-郷土・名物料理
 
                                  - 名称
 
          - 牡蠣
 
                                                - ヨミ
 
          - カキ
 
                                                - 概要
 
          - 三陸の海の恵みがギュッとつまったご馳走
 
                          
                                                                  
      
            
      
      
    
                
      
      
    
                                                          - 内容
 
          - 宮城の冬のご馳走といえば、三陸の海で育った「牡蠣」。今から約300年前に松島湾で養殖が始まり、今では全国2位の生産量を誇ります。
宮城には、入り組んだ静かな湾に栄養をたっぷり含んだ山からの水が注ぎ込み、さらに沖合は親潮と黒潮がぶつかる潮目であるため、牡蠣の餌となるプランクトンが豊富な理想的な養殖場が数多くあります。そんな環境で育った牡蠣は、濃厚かつ上品な味わいで、プリッとした食感が特徴。旬を迎える冬の時期は、新鮮な生牡蠣にレモンやポン酢をかけていただくのが定番ですが、牡蠣鍋や牡蠣フライ、牡蠣めしなど、お店・地域ごとにさまざまな牡蠣グルメを楽しむことができます。さらに県内の沿岸部には、蒸し焼きにした殻付きの牡蠣をお腹いっぱい味わえる「カキ小屋」もあり、人気の観光スポットになっています。
写真協力:松島かき小屋MATSU TEL.022-354-4131 
                                                                                                      - 備考
 
          - 地図の場所は観光案内所(宮城県観光情報発信センター)です。
 
                              
    
      
      
      
                              - 住所
 
        - 仙台市青葉区本町3-8-1
 
                              - 関連URL(1)
 
        - #みやぎ感動グルメ
 
                        - アクセス数
 
        - 13784
 
                  
                                                                  
      
      
      
   
   
  
  
  Copyright (C) 公益社団法人宮城県観光連盟, All Rights Reserved.