• 文字サイズ
  • 拡大
  • 標準

宮城まるごと探訪

宮城の魅力がギッシリ!宮城の総合観光情報サイト

12年に一度の巳年!パワーアップする金蛇水神社をご紹介

最終更新日:2025/02/05

季節
1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
市町村
仙台・松島エリア-岩沼市
目的
歴史・文化-神社、仏閣

こんにちは。ライターのKanaです。

今年は巳年ということで、岩沼市にある、金蛇水神社をご紹介します。

 

 

すでに初詣で多くの方が行かれたと思いますが、元旦はなんと参拝までに4時間以上の列ができたそうです。

 

しばらくは週末の混雑が続きそうな金蛇水神社、すでに参拝した方も、まだの方も、この2025年中にさらにパワーアップするそうなので、ぜひ行くときの参考にしてみてください。

 

金蛇水神社とは?

 

創始年代不明。人々が農耕をはじめた時に、山より平野へ水の流れ出る場所に、水神をおまつりしたものと考えられています。

 

以下、金蛇水神社HPより

 ”平安時代中頃、一条天皇の御代、京都三条の小鍛冶宗近は、天皇の御佩刀を鍛えよとの勅命を受け名水を求めて諸国を遍歴してこの地に至り、水神宮のほとりを流れる水の清らかさに心をうたれた。

 

 早速、水神宮に祈願をし、炉を構えて刀を鍛え始めたが、カエルの鳴き声で精神統一ができず、よい刀が打てずにいた。そこで宗近は巳のお姿をつくり、田に放ったところカエルはピタリと鳴き止んだ。無事素晴らしい刀を鍛え上げることができた宗近は神への感謝のために巳のお姿を献納し都に帰った。

 

以来、水神宮ではこれを御神体と崇め、社名も金蛇水神社と称するようになったと言う。”

 

 巳の姿をご神体としていることから、商売繁昌・金運円満や厄除開運・病気平癒、さらには海上安全・大漁満足にご利益がある神様として、広く信仰されています。

 今までこうした神社の歴史を知らずに参拝していましたが、知るとより興味がわきますね。

 

混雑状況は?

 

 ということで、金運を上げたい人々で、お正月は毎年大賑わいなのですが、今年は巳年でさらに大混雑。私は混雑を避けるため、1月30日(木)の朝9:30に参拝しました。

 

それでも第一駐車場は満車で、第二駐車場に停めました(第三駐車場まであります)。

週末は道路も渋滞するので、朝早くの参拝が吉です。

 

また、神社のSNSで混雑状況が発信されているので確認できます。

 

まずはお守りとおみくじを購入

 

 

駐車場から向かうとまずSando terrace という参道・新参拝者休憩所が見えます。

こちらは参拝のあとに向かうのがいいと思うので、まずはその奥の鳥居から中に入りましょう。

 

 

境内に入ると、建物が二つあります。左手にお守りやおみくじを購入できる授与所、右側の建物が社務所(祈祷待合所)です。

 

先に混雑しやすい授与所で、お守りやおみくじを買うことにします。

 

 

平日の朝にもかかわらず人がたくさんいて、じっくり見ることも難しいです。

 

 

なんとか、お目当ての金の蛇みくじをゲットすることができました。

蛇がおみくじをくわえていて、本当にかわいらしいですよね。白蛇バージョンもあります。

 

お守りは、花衣レース守という幸運のお守りを買いました。見た目がとてもかわいかったので選びました。

 

ただ、本当はクレジットカード型の金のお守りが欲しかったのですが、完売していました。

 

 

これは知人に見せてもらったものです。

公式SNSを見ると、再配布の予定が出ているので、欲しい方はまだチャンスがあります。

 

銭洗いと、水みくじ

 

 

そのあとは、右手にある社務所に向かいます。

 

 

目的は、「銭洗い」。プラスチックケースとろうそく、ざるを持って、霊水場に行きます。

 

 

お財布に入っているお金をざるにいれて、そこにお水をかけて、濡らします。

これでお金を浄化できるんです。

 

 

濡れたお金はケースに入れて、持ち帰ります。乾かしたら、お財布に入れておいたり、普通に使って良いそうです。

これで新しいお財布を買ったら、金運が上がりそう!

 

 

霊水場でもうひとつやりたいことがあります。

それは、水みくじ!

 

 

霊水場にあるおみくじを引くのですが、まだ何も書かれていない状態です。

 

 

それを水に濡らすと、文字が浮かび上がり、読めるようになります。

絵柄もきれいで、とても素敵ですよ。

 

本殿で参拝

 

 

 

美しい花手水の前で一礼したら、橋を渡って本殿へ向かいます。

 

 

参拝を終えたら、必ずやりたいのが「蛇石」へのお参り。

本殿の横に並んでおり、中に蛇の紋様が浮かぶ石で、ひとつひとつ種類が違います。

 

 

この石をお財布でなでると、金運が上がると言われていて、ひとつひとつの石をお財布で軽くなでていきます。

 

 

そして鳥居を出る前には、御神木にも立ち寄ります。

授与所より手前にあり、木のなかに白蛇がいるように見える御神木が奉納されています。

蛇の神様が目の前にいるかのような、とても神秘的で荘厳な御神木です。見逃しやすいので、ぜひ見つけてみてください。

 

Sando Terraceで一休み

 

 

鳥居の外には、金蛇水神社外苑 参道・新参拝者休憩所があります。

お土産を買えるショップと、カフェがあり、休憩することができます。

 

 

カフェは、縁起がいい蛇をモチーフとしたフードやスイーツが大人気で、とくにテイクアウトもできる白蛇のパンがおすすめです。

味はキャラメルあんとずんだの2種類。

 

 

他にも蛇のナンがお皿のふちに大きくのったカレーや、金粉をかけることができるソフトクリームなど、どれも魅力的です。

 

 

私はずんだ味の白蛇パンと、金粉がけソフトクリームを食べました。

ソフトクリームは中に白玉とコーンフレークが入っていて食感が楽しいです。

 

 

 

ショップでは、お清めされた塩や、それを使ったバスボム、アロマなど、生活に取り入れやすいグッズが並んでいました。

デザインがおしゃれなので、プレゼントにもいいですね。

 

巳年は記念事業でさらにパワーアップ!

 

 

外に出ると、広い敷地が広がっています。

滝業ができたり、舞台では巫女舞や雅楽などが奉納されるほか、季節の花々を見ることができます。

 

 

 

アジサイや藤棚、牡丹園が毎年人気ですが、2025年には芍薬園、藤棚の増設がされることになっています。さらに、「整心場」が設置され、鎮魂行や座禅を組めるほか、ただ座って心を整え、神そして自分自身に向き合う時間を過ごせる場所となるそうです。とても楽しみですよね!

 

ぜひ巳年はますますパワーアップする金蛇水神社を参拝し、充実した年を過ごしていきましょう。

 

 

==施設情報===================================

住所:宮城県岩沼市三色吉字水神7

TEL:    0223-22-2672

営業時間:朱印、神符・御守授与は8:30~16:00

駐車場:244台

HP:https://kanahebi.cdx.jp/

=========================================

 

 

 

 

この記事のライター

 

ニックネーム/Kana

宮城県の映えるスポット、カフェの情報を発信しています。

旅行、食べ歩きが大好きです。

 

 

 

 

 

 

アクセス数
2940
  • 公式情報提供者
  • 情報提供者:宮城県観光連盟
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

PAGE TOP

運営者 公益社団法人 宮城県観光連盟