
-
2023.02.04 ~ 2023.02.05
南三陸が誇る自然豊かな海と山の魅力を存分に味わうことができる2日間です。
親子でたくさんのチャレンジをしながら冬の南三陸の自然を満喫しにきませんか。
内容 【1日目】「山の活動」南三陸の山での枝打ち体験や創作活動をします。
【2日目】「海の活動」...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.26
金属探知機を使って宝探しにチャレンジ!
■開催日/2023年2月4日(土)~2月26日(日)の土日祝日
■時間/10:00~12:00、13:00~15:00
■場所/国営みちのく杜の湖畔公園 南地区ふるさと村 おまつり広場
■参加費/300円
■定員...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.05
寒さで甘味が増したハクサイを収穫します。
■開催日/2023年2月4日(土)~5日(日)※荒天中止
■時間/10:00~12:00
■場所/国営みちのく杜の湖畔公園 北地区自然共生園
■参加費/1株100円
■定員/各日10組
■入園料/大人450円、...

-
2023.02.04
毎月1回,パレットおおさきの屋上天文台で,季節の星座や月,惑星,星雲星団,二重星など見やすい天体を観望する会です。30cm反射望遠鏡や8cm屈折望遠鏡等を使って,”生の星の光”を楽しみましょう。参加無料・事前申し込みは不要ですので,当日直接お越しください...

-
2023.02.04
参加者同士の交流と学び合いを楽しみながら、初歩の天文学に触触れる講座です。
◆開 催 日 /2023年2月4日(土)
◆時 間/15:45~16:30
◆受 付/15:30~16:00
◆会 場/大崎生涯学習センター(パレットおおさき)
◆料 ...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.28
スノートレイン(そり引き)遊び、雪のそりすべり台(期間中開放)など、冬の時期ならではの“雪”と遊ぶイベントです。また、2月4日(土)には定義雪まつり、雪灯篭まつりを開催。一帯には雪灯篭が灯り五重塔とともにライトアップ。昼間とは異なる幻想的な雪世界が広がり...

-
2023.02.04
高原ゲレンデ上部より約1,000発の花火が打ち上がる。スクールインストラクターによるたいまつ滑走もある。
◆開催日/2023年2月4日(土)
◆時 間/19:00~20:00(予定)
◆場 所/みやぎ蔵王えぼしリゾート
◆交 通/東北自動車道白石IC又...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.05
宿場町の面影が残る冬の七ヶ宿街道では、スキー場などへのお客様を素朴な雪だるまやユニークな雪像がお出迎えしてくれます。これらの雪だるまや雪像は、家庭や学校、会社など地域の皆さんが力を合わせて作ったものです。雪だるまが溶けてなくなる前に、七ヶ宿街道の冬の風物...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.05
仙台市天文台では、2月4日~5日に「天文台まつり2023」を開催します。
無料で楽しめる昼と夜の天体観望会や展示室の他、星や宇宙に関連するワークショップなど、
様々な内容をお届けする二日間となります。
イベントの詳細は、関連URL「仙台市天文台ホームペー...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.12
焚き火を使った、ホットサンドづくり体験。
■実施日/2023年2月4日(土)~2月12日(日)の土日祝日
■時間・場所
受付/11:00~14:00
会場/国営みちのく杜の湖畔公園 南地区ふるさと村 おまつり広場
■交通/山形自動車道宮城川崎ICから車...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.05
仙台市の「仙台近郊・秋保木の家」において、冬のクラフトフェア「ふゆの手しごと~AKIU WINTER FESTA~」が初開催されます。
冬ならではの手しごとのあたたかさを感じてみましょう。
◆日時/2023年2月4日(土)~2月5日(日)10:00~1...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.05
自然共生園は野草観察、農業体験、家畜とのふれあい体験など自然と共生した里の風景や暮らしの文化を体験できるエリアです。
自然共生園の畑で無農薬有機栽培でつくった小豆を使ったお汁粉のふるまい、共生園内で採れたお米を加工して作ったせんべい焼き体験、直接畑から収...

-
2023.02.04 ~ 2023.03.26
宮城県美術館では、宮城県出身彫刻家の佐藤忠良(1912~2011)生誕110年を記念して、特別展を開催いたします。
本展では、「群馬の人」「帽子・夏」、そして絵本原画「おおきなかぶ」の三つの代表作に焦点をあて、佐藤自身が収集した、オーギュスト・ロダンやマ...

-
2023.02.04 ~ 2023.02.25
新商品開発記念!!特別プランのご案内

-
2022.01.01 ~ 2023.03.31
ウェスティンホテル仙台では、ホテルでのお食事をより一層楽しみながらお過ごしいただけるよう、多彩な具材やソース、バンズを自分好みに組み合わせる「カスタムサンド」を提供しております。
香ばしくしっとりと焼き上げた仙台牛ランプ肉のローストビーフや肉厚の牛たん...

-
2022.01.01 ~ 2023.03.31
津波で甚大な被害を受けた町、宮城県南三陸町。
東日本大震災から10年目を迎える今、語り部ガイドと町を歩き、
改めて大規模災害について考えてみませんか?
復興した町並み、一方で今も残る震災の痕跡や暮らしの面影。
徒歩でしか感じ取れない南三陸町の現在(いま)...

-
2022.10.30 ~ 2024.02.25
コスプレでご来館は歓迎です。控室などについてはお問い合わせください。
◆開催日/2022年10月30日(日)、12月25日(日)
2023年2月26日(日)、4月30日(日)、6月25日(日)、8月27日(日)、10月29日(日)、12月24...

-
2022.10.30 ~ 2023.02.28
●開催日・点灯時間
2022年10月30日(日)~2023年1月31日(火) 16:30~21:00
2023年2月1日(水)~2023年2月28日(火) 17:00~21:00
※2023年2月16日(木)を除く
※仙台ロイヤルパークホテル内のガーデ...

-
2022.11.01 ~ 2023.03.10
宮城県で初のドーム船!
冬も暖かい、快適なドーム船に乗ってワカサギ釣りを花山で。
◆開催日/2022年11月1日(火) から2023年3月頃まで
◆時間/8:00~16:00
◆場所/花山湖
◆交通/東北自動車道・築館ICより車で約30分、若柳金成IC...

-
2022.11.12 ~ 2023.02.26
ふるさと村の古民家に東北の妖怪大集合。
東北6県にまつわる妖怪32体、オリジナルイラストを用いて障子や天井に投影、等身大パネルの展示など様々な仕掛けで紹介します。
同時開催で妖怪クイズラリーも開催。ご家族みんなで楽しめます。
■開催日/2022年11月...

-
2022.11.12 ~ 2023.03.31
「サン・ファン号が目指した世界」in 石巻市博物館
慶長使節船が出帆した当時の世界状況と慶長使節派遣の関わりなどを紹介するミニ企画展です。
【開催日時】 令和5年1月17日(火)~ 令和5年2月12日(日)
9:00~17:00(最終入館...

-
2022.11.27 ~ 2024.03.31
お着物、浴衣、じんべい、振袖、和風デザインのお洋服でご来館の方にはお得!な日です。控室などについてはお問い合わせください。
◆開催日/2022年11月27日(日)
2023年1月29日(日)、3月26日(日)、5月28日(日)、7月30日(日...

-
2022.12.01 ~ 2023.03.31
丸森町は古くから阿武隈川の舟運で栄え、その名残りを伝えているのが、阿武隈川を屋形船に乗ってゆったりと下る「阿武隈ライン舟下り」です。この一帯は県立自然公園となっており、峡谷に名勝・奇岩などの見所も多く、季節ごとに色を変える景色を堪能することができます。...

-
2022.12.01 ~ 2023.03.31
例年、大変ご好評をいただいているダムの監査廊(点検用の通路)を利用した「冬のイルミネーション」の実施期間は2022年12月1日~2023年3月31日までを予定しています。
なお、ダム監査廊の見学は、前日までの事前予約制とさせていただきます。
詳しくは、下...

-
2022.12.01 ~ 2023.02.28
毎年好評の「鳴子温泉駅前イルミネーション」が始まります。
鳴子温泉観光協会では、冬にお泊り頂いたお客様のフォトスポットとして
LEDを使用したイルミネーションを点灯し、お客様をお待ちしております。
◆開催期間
12月1日(木)~2月28日(火)
鳴...

-
2022.12.01 ~ 2023.03.31
インスタグラム投稿コンテスト第19弾のご案内です!
今回のテーマは「ココロ弾むみやぎのwinter show」
ハッシュタグ「#みやぎで冬ログ」をつけて、投稿してくださいね!
風景、体験、グルメ・・・ジャンルは問いません。
宮城のおすすめの一枚をご投稿く...

-
2022.12.22 ~ 2023.02.14
2023年1月25日(水)~2月14日(火)の期間、パティシエの遊び心あふれる6種類のチョコレートアイテムを発売いたします。
心躍るバレンタインシーズンを華麗に彩るチョコレート。セレクトショップのショーウィンドウに並んでいるかのようなハンドバッグ型のチョ...

-
2022.12.24 ~ 2023.03.05
蔵王連峰の厳しい冬が創り出す自然の造形美かつ蔵王のシンボル「樹氷」。太陽の光に反射してきらめく姿は、まさに一級の芸術品。蔵王の他は、八甲田山などの限られた地域にしかできないのが特色。アオモリトドマツが自生していること、強い西風が吹くなどいくつかの条件が重...

-
2023.01.01 ~ 2023.12.31
自家栽培藍100%で染める『藍染体験』。山々に囲まれ、昔ながらの風景を残した美しい里山集落で、世界に1つの作品を作りませんか?
◆実施日/通年 (お問い合わせページ内予約可能日カレンダーをご確認の上、体験希望日の2日前迄にご予約ください。)
◆時間・...

-
2023.01.04 ~ 2023.03.31
丸森産に拘った食材をふんだんに使用した「ミルフィーユ鍋」や名物「しし鍋」をこたつに入り食事をしながら舟下りをお楽しみいただけます。
外は冬景色、体はポカポカ。
ぜひ、阿武隈ライン舟下り「こたつ舟」にお越し下さい。

-
2023.01.08 ~ 2023.03.26
蔵王野鳥の森を舞台に、スノーシューで雪を踏みしめながら林間を歩きます。
動物の足跡や野鳥及び春を待つ木の芽の観察など、冬ならではの体験や景色を楽しめます。
◆実施日
2022年1月8日(日)・9日(月・祝)・15日(日)・22日(日)・29日(日)
...

-
2023.01.14 ~ 2023.03.05
みちのく公園では、例年お客様にご好評いただいているインドアガーデン。
特殊な方法で寒い冬の時期に開花させた「アイスチューリップ」を中心にパンジーやビオラなど約20種類の花々を展示。
色鮮やかなチューリップに魅了されること間違いなし。
■会場/南地区 多...

-
2023.01.14 ~ 2023.03.17
平日と週末で異なるスタイルでスイーツやセイボリーを提供する「SWEET SENSATION(スイート センセーション)」をお楽しみいただけます。2022年11月から2023年春までのテーマは、真っ赤な果実「いちご」。どの世代からも愛される「いちご」に合う...

-
2023.01.21 ~ 2023.04.09
1991年刊行の『魔性の子』からはじまった、小野不由美氏による異世界ファンタジー小説「十二国記」。その壮大な世界観を30年以上にわたって美麗なイラストで彩ってきた、山田章博氏の原画展を開催します。
東北初となる本展覧会では、150点以上の直筆原画が集結。...

-
2023.01.28 ~ 2023.03.05
~全国の工人が製作した木地びなを多数展示~ 地域に春を告げるイベントとしても定着している『雛の宴展』
頭が大きく、頭頂に豊かな色彩で二重三重のロクロ模様を描いた伝統的な弥治郎こけしとはひと味違った「こけしびな」や「こまびな」など、愛らしいこけしで作ら...

-
2023.01.31 ~ 2023.04.02
~見るだけではない楽しさも味わえる~
仙南地域の豪商、齋藤家の蔵屋敷で、40畳の座敷に代々伝わるお雛様の段飾りを披露。享保雛や古今雛、嫁いできたお嫁さんが抱いていた市松人形など、齋藤家の繁栄の歴史を雛人形を通して見る事ができます。
広間に荘厳に並ぶ、...

-
2023.02.01 ~ 2023.03.21
~ひとつひとつに味わい深い個性が宿る「こけし雛」~
こけしの発祥の地のひとつである蔵王町の遠刈田。「木地雛」とも呼ばれる木のぬくもりと素朴な味わいのこけし雛は、形式にとらわれない自由な発想から生まれた、それぞれが手作りの一点ものです。これまでも多くの人...

-
2023.02.03 ~ 2023.02.05
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、豆まきは縮小開催となります。
詳細については、下記お問い合わせまでご確認ください
-------------------------------------------------------------------...